QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
torutto
住所:熊本県菊池郡菊陽町原水4958-12
氏名:手もみ処 とるっと 田尻美幸
電話:096-297-7925

名前は「みゆき」と読みますが、男性です。
昭和40年2月生まれ
予約制のあんま・マッサージ・指圧の治療院を開業しています。

網膜色素変性症という進行性の目の病気になり
2005年6月に会社を退職
2006年4月に熊本県立盲学校専攻科に入学
2009年3月に卒業
同月「あんま・マッサージ・指圧」師国家試験合格
2009年7月 「手もみ処 とるっと」 開業

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年01月14日

ギックリ腰の治療は難しい・・・


曇り時々雪・・・
また明日も雪がちらつきそうですね
この冬は、ホントよく雪がふります
何かセンター試験の時が雪ってのが
よく耳にするような・・・

受験生の皆さん。雪に負けずに頑張って下さいませ



今日のテーマは 「ギックリ腰」

今まで何度か施術したことがありますが
ホントに難しいです

盲学校在学中に先生が
「ギックリ腰と五十肩ば一発で治しきったら
 それだけで、メシが食わるっですばい」
と、よく言われてました

ギックリ腰の患者さまがお見えになると
先ず、立ったままの状態で問診です

いつ、どんな状況で痛くなったのか
どういう風に動くと、どこが痛いか
前兆がなかったかどうか

その後、ベッドにゆーっくり横になっていただき
だいたい足の裏から、ゆーっくりソフトに揉んでいきます

臀部(お尻)の筋肉まで揉んでら
次は首から背中へと揉んでいきます
そして腰部は、絶対揉みません

施術の間、痛いところはアイシングをします

「とるっと」の場合は
最後に痛いところをソーマ(微弱電流)で
プロブ通電施術

と、こんな感じですが
ほぼ痛みがとれて、元気にお帰りになる
患者さまもおられますが

時々、ベッドから起き上がるのに
一苦労される患者さまも・・・

実は、つい先日も
施術終了後なかなか起き上がれず
施術前より悪くなったんじゃ・・・
って患者さまがおられて

お帰りになられた後、超落ち込み・・・
患者さまに申し訳ないのと
自分の未熟さに、ただただ反省・・・

翌日、状態確認のお電話を差し上げたところ
「朝からはスッキリ起きれましたよ
 仕事も一日大丈夫でした」
と言われ、ホッと一安心

ホントにギックリ腰は難しい・・・



施術入魂。頑張るぞぉー

  


Posted by torutto at 22:16Comments(0)

2011年01月10日

免疫力


今日も寒いっす~
家から出たくないっす~
でも、マック(犬)の散歩は行きました~
犬ってホントに寒くても元気っすね~


ところで昨日、市内の崇城大学市民ホールに行ってきました

新潟大学大学院歯学総合研究科教授の
安保 徹 先生と

熊本市城南町の松田医院 和漢堂 院長の
松田 史彦 先生の

講話を聞いてきました


「自然治癒力を高めるガン患者と家族の会 発足記念講演会」
というのがあって、安保先生のお話を聞かれませんか?
と、愛知電子工業の木村さんから情報をいただき
昨年の暮れに前売り予約

待合室に置いてる本を見て
著者が安保先生だったので
木村さんが気にとめていてくれて
今回の講演を聞くチャンスが・・・

それと「とるっと」で使っているソーマ・ダインも
免疫力を高める作用があるので
どんな話しが聞けるのか楽しみにしていました



感想は・・・

もちろんグーッド|

生理学、病理学の復習にもなったし

こんなガン治療もあるんだ。すげぇー

何より共感したのが
人の身体のとらえ方っていうか
治療に対する姿勢っていうか・・・

松田先生が言われた言葉

「身体を治すのは患者さま自身です
 私たちは、そのお手伝いをしているんです」

「とるっと」クンもいつもこんな風に思っているんですが
何か話しを聞いてて、妙に嬉しかったなぁ


もうひとつ、安保先生の言葉

「病気は生き方の偏りを教えてくれるからだの声」・・・

安保先生のお話しは、施術者としての
大事なポイントを教えていただいたような気がします

これまた感謝です

ありがとうございました


  


Posted by torutto at 18:10Comments(0)

2011年01月08日

腕(前腕)の疲れは、手のひらを揉む!

久々のマッサージ師らしいタイトル



最近、ブログに勢いが無い

東京の弟からの熱いエールに
書き始めたころのブログを読み返してみました

最初のころってストレートだよなぁ。う~ん・・・。

悩んだ時は、そのことを素直に書いてるし・・・
うまくいったことも、素直に書いてるし・・・
な~んか最近、勝手に自分で煮詰まってるよなぁ

まぁ
あんまり色々考えずに
あったこと、感じたこと、思ったことを
さらっと書きますか・・・
(お~い、ええんかい? さらっとで・・・)

(と、一人でつっこむ、「とるっと」クンです。)


つーことで
今日の患者さま(20代 男性)の症状は

仕事疲れで筋肉パンパン
頭も気持ちも休みモードなのに
筋肉が休んでくれない・・・
もう、本当に辛そう・・・

特に肩甲間部はちょっと押すだけで
「ウツ・・・」

腕(前腕)は、揉んでも揉んでも
ゆるまざること 石のごとし・・・

久しぶりの「全身こってる~ 疲れてる~」の患者さま

お仕事の内容をお聞きした後
お仕事されるときの身体の動かし方
具体的にどういう事をどれくらいされるのかを
聞いた後

さぁ、どーしよー・・・

高校サッカー部員のハリをとる応用で
先ずは下半身をゆるめようと
これまたサッカー部員のマッサージで使う
タンパー(大きめの肩たたき器みたいな道具です)で
下半身をリズミカルにスピーディーに
たたいていきます

一通り終わって感想を確認
「あ、血行が良くなった感じがする・・・」

よっしゃー、次は肩甲間部

ちょっと強すぎると「ウッ・・・」

悩みながら揉んでいてフッと
阿蘇市内牧「りらっくす」院長の園田先生の言葉が・・・

弱いドーゼで痛がる患者さまは
ホントに弱く揉んで、回数を多く
良くなれ~、良くなれ~ と思いながら揉む!

素人っぽいけど、結構大事なんです。これって。

で、感想を確認しようと思ったころには
「ウッ・・・」が「ハァァ・・・」に

お~し、後は腕(前腕)

最初の触診時に手掌の母指球がパンパンだったので
手掌をとにかくグイグイ揉めばいけるはず

結果は、グーッド!
あの石みたいな前腕が、プリッ腕に

首や肩がこってる時とか
上肢を揉めば、それだけで
首肩スッキリーッ! なんてのも
結構よくあるシーンです

で、今日の患者さま
仕上げ? はアロマジェルで
爽やかな香りに包まれ
気分もリフレッシュ!

ニッコリ笑ってお帰りになりました

やっぱ 患者さまの笑顔は
「とるっと」クンのエネルギーです

今日施術した患者さま皆さまに感謝です

ありがとうございました
  


Posted by torutto at 21:22Comments(0)