QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
torutto
住所:熊本県菊池郡菊陽町原水4958-12
氏名:手もみ処 とるっと 田尻美幸
電話:096-297-7925

名前は「みゆき」と読みますが、男性です。
昭和40年2月生まれ
予約制のあんま・マッサージ・指圧の治療院を開業しています。

網膜色素変性症という進行性の目の病気になり
2005年6月に会社を退職
2006年4月に熊本県立盲学校専攻科に入学
2009年3月に卒業
同月「あんま・マッサージ・指圧」師国家試験合格
2009年7月 「手もみ処 とるっと」 開業

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年11月29日

冷えには チタンテープ?


「なかなか 治りません・・・」
9月16日のブログで書いた内容です
その時紹介したA様は、今もご来院いただいています
あのブログを書いた頃は
2週間ほど毎日来院されました

ソーマ治療(微弱電流通電療法)を続け
症状は一進一退を繰り返しながら
本当に少しずつ少しずつ快方へ向かってきました
足のしびれ感、膝と腰がのばせない
と訴えられ、夜も寝がえりができず、よく眠れないと
とても辛そうにしておられました

来院される度に、前回施術後の経過と当日の状態を確認し
脊椎系、自立神経系など
想定できるポイントを
ソーマ治療を重ねてきました

先々週来院された時
以前から足の冷えが気になっていたんですが
就寝時や勤務時間中の冷えの対策を考えてみましょうか
とお話をしたところ
対策を講じてみましょうと言われ
他に何か対策無いかなぁ
と考えて、ふとサンプルでもらっていた
チタンテープを思い出し
そー言えば、血行改善の効果があったな
これ試してみませんか?
とA様に貼ってお帰りいただきました

その一週間後
なんと、今までなかなか伸ばせなかった膝を
しゃんと伸ばして
「いやぁー、なんかいい感じになってきました
 しびれ感はまだ残ってますけど、とても気持ちいいです
 冷え感も無いし」
嬉しそうな顔で言われました

今までと変わったことは、チタンテープを使ったこと
そんなに凄いの? チタンテープって?

A様がお帰りになった後
あらためてネットで調べて
説明を読んでいたら
多分、ソーマ治療とチタンテープ
という組み合わせが、功を奏したのだろうと思える
説明がありました

チタンテープは冷えに効果あり! です

色んな症状があるので必ず効果があるかどうかは
分かりません

っということで、今日はこのへんで・・・
  


Posted by torutto at 00:22Comments(0)

2009年11月26日

ギックリ腰の一歩手前・・・ その②


昨夜8時過ぎにA様がお見えになりました
入口ドアからベッドまでの歩行は、いたってスムーズ
「ん?ギックリ腰のなりかけにしては・・・?」
と思っていたところ

A様:「服は、こんカゴん中に良かつ?」
私 :「はい、どうぞ」
A様:「あいたた、これがいかんとたい」

「とるっと」の脱衣カゴは
キャスター付きのカゴをフロアに置いています
患者さまが来られ、手荷物をカゴに置かれる動作(前かがみの状態)
を観察して、患者さまの状態を確認します
(ちと意地悪かも・・・)

私 :「なるほど、確かにギックリ腰の一歩手前っぽいですね」
A様:「そぎゃんたい、いっちょよろしく」
私 :「はい、分かりました」

早速ベッドに座っていただき
背中と腰の筋肉のはり具合をチェック
一番痛いところは、胸椎5番から10番付近の右側
あと左側肩甲骨内上角付近と腰椎と仙骨の際の左側
という状態でした

こんな感じで背中や腰は対角線状に凝りが出る場合が多いです

ソーマ(微弱電流治療器)のプロブで圧痛点を撫でて通電
その後、あんま施術
途中、いびきをかいてお休みでした

「また来るねぇー」
と元気に帰っていかれました
ソーマ(微弱電流治療器)をあてた後のあんまは
効果倍増です

ギックリ腰の一歩手前
やばそうと思ったら早目のあんま・マッサージが
オススメです

何かCMみたいになってしまった・・・

っということで、今日はこのへんで・・・
  


Posted by torutto at 12:42Comments(0)

2009年11月25日

ギックリ腰の一歩手前が大事です


今日は久々A様から電話
「おー、美幸ちゃん。今夜は予約空いとる?」
「空いとっですよ。また、やったですか?」
「うんにゃ、やりそうだけん。頼むばい・」
「はい、分かりました。何時頃来なはっですか?」
「8時頃かなぁ」
「はい、待っとります。」

A様は開業して間もないころ
ギックリ腰で来院されて以来
腰がやばくなると。チョコチョコお見えになります

初めて来院された時
痛みが取れるまでに3日ほどかかってしまいました
その時に
「悪くなって来なはると日数がかかりますけん
 あ、やばそうと思ったら早目に来て下さいね」
と私が言ったことを覚えていて下さって
ギックリ腰の一歩手前で
時々お見えになります

あと50分後に
「来たばーい」
とドアを開けられます

今日はどんな具合か
ある意味楽しみです
  


Posted by torutto at 19:14Comments(0)

2009年11月24日

二人の患者さまを一度に施術・・・


今日は初めて二人の患者さまを同時に治療した
親子で来院され
「一度にお願い」します」と言われ
一人はソーマ(微弱電流治療器)をかけて
もう一人をあんま施術
あんま施術が終わったら交代でソーマをかける

出来るのは出来たけど
何かとても中途半端な施術しか出来なかった
やり方を考えて
メリハリのある施術をしなくては
いけないと反省

二人同時は難しい・・・

成せば成る がんばれ「とるっと」くん
と言い聞かせる私でありました

っということで、今日はこのへんで・・・
  


Posted by torutto at 00:04Comments(0)

2009年11月22日

悔しい気持ちが、来年への力にきっとなる!


国府高校サッカー部イレブン
お疲れさまでした
今日はそれぞれ、ゆっくり休んでいることでしょう

先制点を取った時、嬉しくて思わず叫びだしそうだった
その後、同点になった時
勝負はここからと思い
君たちの勝利を祈っていたけど
逆転された1点が返せず試合終了

ほんとに残念でした

暑い夏、ヘトヘトになるまで練習し
選手権大会近くから万全のインフルエンザ対策
身体の故障と戦いそれを克服し
頑張ってきた選手のみんな
お疲れでした

ほんとに悔しい思いをしていると思う
その悔しさが、来年への力にきっとなる
戦う相手は我にあり
自分と戦い、乗り越えて
全国のステージへ
頑張れ! 国府高校サッカー部!


3年生のみんな
色んなことを俺に教えてくれた
ありがとう
みんなのネバーギブアップの精神と
素直でシャイでチョイ生イキで
でも普通の高校生で・・・
そんな君たちの姿を忘れずに
俺ももっと腕を磨く
また、いつか、どこかで・・・

  


Posted by torutto at 15:42Comments(0)

2009年11月17日

首が冷えると肩が凝る?


今日も寒かったですね
日に日に寒さが増してくる今日この頃です

今日は私のオフクロさんが来院

母:膝と腰が痛かったい
私:ハイハイ、いつものとこね

早速、膝と腰をソーマで治療
その後、全身調整で按摩を施術
仕上げで肩と首を揉みながら

私:えらい肩凝っとんねぇ、何かした?
母:特に何もしとらんばってんねぇ
私:ふーん、パートで何かしたとか?・・・
母:うんにゃ、特に何も・・・
  そぎゃん言うとパートの服が襟元が空いとって
  首がスースーすっとたい
  関係あっどか?
私:首? あーそればい、冷やすといかんけんんぇ

で、今日のタイトル
「首が冷えると肩が凝る?」

首が冷えると、血流が悪くなり
寒さを感じて、肩をすくめます
肩をすくめると、肩に力が入り
肩が凝ります

これからの季節
首を温めて、肩凝りを減少させて
冬を乗り切りましょう

近頃はネックウォーマーなるものが
お店に並んでいます
オススメです

何かホントに最近
首シリーズです・・・

たまには違うネタでと思うのですが・・・

あんまり考えるとブログから遠ざかるので

まっいいか

っということで、今日はこのへんで・・・
  


Posted by torutto at 21:43Comments(0)

2009年11月15日

首の凝りの取り方が見えてきた? かも・・・


今日はマジで寒かったです
大津のスポーツの森のサッカー場で
高校サッカー選手権熊本大会の準々決勝
応援してきました
選手たちには、曇りで良かったけど
スタンドは、ちいと寒かったです

それはそうと
国府高校準決勝進出おめでとう!
選手の皆さんのサポーターの一人として
オッチャンはマジで嬉しかった
次も、ベストを尽くして頑張ってほしいと
願っています

で、昨日ケアをした数人のうち
首の違和感を訴えた選手たちの施術で
以前、極度の肩凝りを訴えて「とるっと」に来院された
患者さまの凝りの取り方を応用してみました

これが大成功!

いつも施術後、凝りが小さくはなるんだけど
もうひとつ取りきれない状態が続いていて
選手たちに申し訳ないと思いながらも
悩んでいたんですが
昨日は凝りが砕ける感じで小さくなって
今までとは明らかに違う手ごたえを感じました

「おっ、凝り取れたろ? ねっ?」
「ですねー」
選手より自分の方が喜んでしまいました
本当に未熟者でお恥ずかしいのですが
こんな感じでサッカー部のみんなをケアしています
っていうか、みんなからケアされています

いつも教えてもらうばかりだけど
一つ一つみんなに返していくんで
これからも、オッチャンをよろしく!

国府高校サッカー部

目指せ全国大会出場!

がんばれ!

っということで、今日はこのへんで・・・
  


Posted by torutto at 20:44Comments(0)

2009年11月14日

頭痛には、首と肩!


またまた首シリーズ!

肩凝りがひどいと頭痛になる
という方は多いと思いますが
同時に、首も実は凝り凝りになっています

頭痛がするぐらいの肩凝りの場合
ベッドに仰向けでお休みいただき
患者さまの頭の上の方から
最初は
肩を手の平の親指側でゆっくりと弱めに揉みます
少しほぐれてきたところで親指で揉みます

そして、いよいよ首です
仰向けの状態のまま私の手を患者さもの首の下側に入れて
親指以外の指でゆっくり揉みます
最後に首と後頭骨の際の部分を
痛ギモの強さでゆっくり揉む

これで頭痛が軽くなる患者さまが多いようです

良くならない患者さまもいらっしゃいます・・・(涙)

首ってとっても大事なんです

っということで、今日はこのへんで・・・  


Posted by torutto at 00:43Comments(0)

2009年11月12日

肩凝りは、首を揉みほぐす


「腰痛は、足の裏と首!」
というテーマで一度書きましたが
最近「首」にはまって?ます

「とるっと」では、メニューとして
クイックマッサージ(30分程度)も入れています
患者さまの時間の都合で
とりあえず、肩だけどうにかして
とか、頭痛がするからどうにかして
などのお申し出の際にクイックマッサージをやります

「あんま」は全身を揉んで筋肉のバランスや
全身の気の流れを良くすることによって
自然治癒力を高める施術なので
クイックマッサージは意に反するのですが
患者さまの要望があればやる
というスタンスでやっています

肩凝りを訴えられる患者さまをクイックマッサージする際
私は「首もみ」をメインにやります
患者さまに仰向けになっていただいた状態で
頭の上の方から両手で首を支えるような感じで
ゆっくり揉んで、その後頸椎を一つずつゆっくり
人差し指で押し上げます

そして、首をほぐした後
患者さまは仰向けのまま
頭の上の方から肩を揉みます

首を揉んだ後では、肩を揉まなくても
肩凝りがとれる患者さまが
時々おられます

首ってとっても大事なんです。ハイ

なんか首シリーズを書いてみよっかなぁー
なんて考えている「とるっと」くんでありました

っということで、今日はこのへんで・・・
  


Posted by torutto at 01:01Comments(0)

2009年11月10日

副鼻腔炎にSoma Dyne(ソーマ・ダイン)


「予約空いてるなら機械かけたいけど」

「とるっと」の常連の患者さまA様からの電話です
A様は時々ソーマ治療に来られます

電話の声に元気がありません
「どうかしましたか?」
「副鼻腔炎で昨日からきつくて・・・」
「お待ちしています。どうぞお越し下さい」

来院後、問診をしてベッドに仰向けに休んでいただきます
鼻が詰まり、声もしゃがれ気味・・・
「んー、先ずのどからやります。その後、鼻をいきますね」
「お願いします・・・」

四肢クリップをはめて
吸引電極を左右の合谷、曲池という経穴(ツボ)につけて
スイッチオン

後はポイントプロブで
のどの両側と鼻骨の両側を
軽くマッサージするようになでる

そして15分後
鼻の詰まり感が改善
声もいつもの声に戻られました

最後に肩上部と首の横と後ろを揉んで終了
いつもの笑顔に戻られて
オイルマッサージの予約を入れて
お帰りになりました

微弱電流治療器ソーマダイン
副鼻腔炎治療のひとコマでした

っということで今日はこのへんで・・・  


Posted by torutto at 01:17Comments(0)

2009年11月08日

からいもフェスタでマッサージ


今日は青空の下でマッサージをしてきました
暑かったです

菊池郡大津町のHSR九州特設会場で
「からいもフェスタ」が開催され、その中で
大津町鍼灸マッサージ師会の皆さんが
無免許マッサージの廃絶運動の一環として
クイックマッサージ施術後、啓発パンフを患者さまに配布して
理解を深めていただこうという活動に
参加してきました

私も施術者として参加して
7名の方をマッサージしました
久しぶりに座揉み
(患者さまが、椅子に座られた状態のままで施術者が立って揉む)
をしましたが、思うように患者さまの凝りがとれずに
冷や汗タラ~
未熟さを思い知った一日となりました

大先輩方の施術を見て
さすがだなぁ~ 手首の回転が全然違う
と、ため息ばかり
普段から練習していますが
まだまだです

本当にとても勉強になりました
また機会があったら参加させてもらって
技術を少しでも習得しようと思います

っということで今日はこのへんで・・・





11月2日にコメントをいただいた 「bar Ice」様へ

「腰痛は足裏と首」で
皮膚の感じの変化がありますか?
という質問ですが
サッカー部の選手たちに皮膚の変化を
感じたことはありません

「とるっと」にお見えいただく患者さまには
足底や足の甲、また頚部全体に
湿感を感じることは多いです

お答えになったかどうか分かりませんが
参考になれば幸いです  


Posted by torutto at 23:03Comments(0)