2010年03月28日
スポーツを楽しむために・・・
今月初め頃、高校生で陸上をやっている同じ校区の子が
疲労からくる足腰の痛みと膝の痛みを訴え
お父さんに連れられやってきました
足腰のマッサージやストレッチ、運動法
そしてソーマの通電療法で、ほぼ痛みが取れ
「ヤバくなったら、また来ます」
と言って帰っていきました
この子は中距離をメインにやっている子で
施術中に色々話しを聞いてみました
練習前の準備運動やストレッチの仕方
どんな練習をどれくらいの時間するのか
練習後のアフターケアの仕方
そして、痛めた場合のケアの仕方
聞いてビックリ
準備運動もストレッチもまともに出来てない
練習後のアフターケアはいーかげん
アイシングの正しい理解も出来てない
オイオーイ こりゃー故障するわなぁ って感じです
指導される方が
ケアに関する正しい知識を持ってない
ケアを指導する時間がない
という状態なのかなぁ なんて考えてしまいました
〇〇県知事ではありませんが
どぎゃんか せにゃ いかんばい
この子には施術終了後に
ストレッチ、アイシング、
痛めた時の自分で出来る処置の仕方
をみっちり教えました
盲学校時代に高校総体の時
実技授業の一環でマッサージをしていた時から
「しないで済んだ故障」をしている高校生を
何人も見てきました
中には半ベソをかきながら
競技に出たいから、どうにかして痛みを取って下さい
と訴える子もいました
今は、せめてウチに来る子たちには
あんな思いはさせたくない
もともとスポーツは楽しいもの、気持ちいいもの
そのスポーツの痛みで、苦しんでほしくない
そう思って施術しています
ん?
いかんいかん つい熱くなってしまった
この関連では、また語るかも・・・
っということで、今日はこのへんで・・・
疲労からくる足腰の痛みと膝の痛みを訴え
お父さんに連れられやってきました
足腰のマッサージやストレッチ、運動法
そしてソーマの通電療法で、ほぼ痛みが取れ
「ヤバくなったら、また来ます」
と言って帰っていきました
この子は中距離をメインにやっている子で
施術中に色々話しを聞いてみました
練習前の準備運動やストレッチの仕方
どんな練習をどれくらいの時間するのか
練習後のアフターケアの仕方
そして、痛めた場合のケアの仕方
聞いてビックリ
準備運動もストレッチもまともに出来てない
練習後のアフターケアはいーかげん
アイシングの正しい理解も出来てない
オイオーイ こりゃー故障するわなぁ って感じです
指導される方が
ケアに関する正しい知識を持ってない
ケアを指導する時間がない
という状態なのかなぁ なんて考えてしまいました
〇〇県知事ではありませんが
どぎゃんか せにゃ いかんばい
この子には施術終了後に
ストレッチ、アイシング、
痛めた時の自分で出来る処置の仕方
をみっちり教えました
盲学校時代に高校総体の時
実技授業の一環でマッサージをしていた時から
「しないで済んだ故障」をしている高校生を
何人も見てきました
中には半ベソをかきながら
競技に出たいから、どうにかして痛みを取って下さい
と訴える子もいました
今は、せめてウチに来る子たちには
あんな思いはさせたくない
もともとスポーツは楽しいもの、気持ちいいもの
そのスポーツの痛みで、苦しんでほしくない
そう思って施術しています
ん?
いかんいかん つい熱くなってしまった
この関連では、また語るかも・・・
っということで、今日はこのへんで・・・
Posted by torutto at
00:16
│Comments(0)
2010年03月24日
ラベンダーオイルの チ・カ・ラ
朝から診察室の空気を入れ替えるため
窓を開け、部屋の中の空気を流します
今朝は雨だったので全開にはできませんでしたが
窓を開けた瞬間、外の空気が部屋に入ってきて
「雨の匂い」を感じました
3月から4月にかけては新緑の季節です
この時期の雨は、雨の匂いと緑の匂いが交じり
すがすがしい気持ちにさせてくれ
朝からスカッと爽やかって感じです
最近は施術の仕上げにラベンダーオイルを使うことが多く
診察室の中はラベンダーの香りでいっぱいになってますが
雨の匂いもいいもんです
で、ラベンダーオイルの感想です
最近アスリートの方が時々お見えになります
オーバーユースで下肢の筋肉がパンパンだったり
炎症を起こしていたりと
歩くのも辛い状態です
症状に応じてソーマ(微弱電流治療器)をMPⅠかⅡモードで
筋の起始と停止を中心にプロブ通電した後
マッサージとストレッチをします
ほとんどの患者さまは、これでOKだったんですが
筋の炎症があるとなかなか痛みが取れません
そこで、ふと思い出したのが、以前受講したアロマオイル勉強会
たしかラベンダーオイルは炎症を抑える効果があった
施術終了時に患部に塗布し軽くマッサージ
数日後お見えになった時、経過をお尋ねしたところ
今までより格段に痛みが減ったとの回答
改めてアロマオイルの力を知らされた感じです
ご本人もオイルをしげしげと眺め
不思議そうにしておられました
患者さまに応じて色々なパターンの施術や治療の仕方を
患者さまと話しながらやっている今日この頃です
この仕事って楽しいな~
って、最近つくづく思っている「とるっと」くんです
っということで、今日はこのへんで・・・
窓を開け、部屋の中の空気を流します
今朝は雨だったので全開にはできませんでしたが
窓を開けた瞬間、外の空気が部屋に入ってきて
「雨の匂い」を感じました
3月から4月にかけては新緑の季節です
この時期の雨は、雨の匂いと緑の匂いが交じり
すがすがしい気持ちにさせてくれ
朝からスカッと爽やかって感じです
最近は施術の仕上げにラベンダーオイルを使うことが多く
診察室の中はラベンダーの香りでいっぱいになってますが
雨の匂いもいいもんです
で、ラベンダーオイルの感想です
最近アスリートの方が時々お見えになります
オーバーユースで下肢の筋肉がパンパンだったり
炎症を起こしていたりと
歩くのも辛い状態です
症状に応じてソーマ(微弱電流治療器)をMPⅠかⅡモードで
筋の起始と停止を中心にプロブ通電した後
マッサージとストレッチをします
ほとんどの患者さまは、これでOKだったんですが
筋の炎症があるとなかなか痛みが取れません
そこで、ふと思い出したのが、以前受講したアロマオイル勉強会
たしかラベンダーオイルは炎症を抑える効果があった
施術終了時に患部に塗布し軽くマッサージ
数日後お見えになった時、経過をお尋ねしたところ
今までより格段に痛みが減ったとの回答
改めてアロマオイルの力を知らされた感じです
ご本人もオイルをしげしげと眺め
不思議そうにしておられました
患者さまに応じて色々なパターンの施術や治療の仕方を
患者さまと話しながらやっている今日この頃です
この仕事って楽しいな~
って、最近つくづく思っている「とるっと」くんです
っということで、今日はこのへんで・・・
Posted by torutto at
23:38
│Comments(0)
2010年03月23日
久しぶり の書き込みです
1月31日以来の書き込みです
たいぎゃなサボってしまいました
2月は鍼師国家試験二度目の挑戦やら
初めての確定申告やら
何か気持ちがブログに向かず
思いっきりサボってしまいました
この期間、毎日どなたかが
つたない私のブログにお立ち寄り
いただいておりました
厚くお礼申しあげますとともに
ほったらかしにしていたことに
お詫び申し上げます
国家試験はめでたく?
来年、三度目の挑戦をいたす所存であります
そらそーと
昨年12月から経営的な部分で
よか勉強ばしましたぁ
この業界の一年間の患者様数の
流れがよーく分かりました
床屋さんやらは年末は、たいぎゃな忙しかばってん
私たちは暇だそーです
(実は、うちだけ暇かも・・・)
1月も年始の休みがあるし、2月も28日しかないし
とにかく12、1、2月の3カ月は
実働日数が少ないんだそーです
こんなことを米満医療器の社長さんから
教えていただきました
(よーく考えれば分かることですが、何せ初めての開業 焦ります・・・)
そーばってん年末なんかは正直焦っとったです
「これはヤバい。どーしよー・・・。何が悪いんかなー」
なんて感じでした
近頃は、患者さまもボチボチお見えいただきますし
確定申告も無事終了したので
日々の施術に集中して
取り組んでいる毎日です
ブログをサボっていた間
施術面では、またまた色々勉強させていただきましたので
折りを見てご紹介したいなと考えています
時々は施術に関係ないことも
つぶやいてみたいな
なんて思っています
っということで、今日はこのへんで・・・
たいぎゃなサボってしまいました
2月は鍼師国家試験二度目の挑戦やら
初めての確定申告やら
何か気持ちがブログに向かず
思いっきりサボってしまいました
この期間、毎日どなたかが
つたない私のブログにお立ち寄り
いただいておりました
厚くお礼申しあげますとともに
ほったらかしにしていたことに
お詫び申し上げます
国家試験はめでたく?
来年、三度目の挑戦をいたす所存であります
そらそーと
昨年12月から経営的な部分で
よか勉強ばしましたぁ
この業界の一年間の患者様数の
流れがよーく分かりました
床屋さんやらは年末は、たいぎゃな忙しかばってん
私たちは暇だそーです
(実は、うちだけ暇かも・・・)
1月も年始の休みがあるし、2月も28日しかないし
とにかく12、1、2月の3カ月は
実働日数が少ないんだそーです
こんなことを米満医療器の社長さんから
教えていただきました
(よーく考えれば分かることですが、何せ初めての開業 焦ります・・・)
そーばってん年末なんかは正直焦っとったです
「これはヤバい。どーしよー・・・。何が悪いんかなー」
なんて感じでした
近頃は、患者さまもボチボチお見えいただきますし
確定申告も無事終了したので
日々の施術に集中して
取り組んでいる毎日です
ブログをサボっていた間
施術面では、またまた色々勉強させていただきましたので
折りを見てご紹介したいなと考えています
時々は施術に関係ないことも
つぶやいてみたいな
なんて思っています
っということで、今日はこのへんで・・・
Posted by torutto at
15:21
│Comments(2)