2010年08月13日
パワースポット? 行ってきました その➂
パワースポットの話題 その➂
今日は阿蘇市の国造(こくぞう)神社
位置的には阿蘇神社の北側の山の麓になりますかね
阿蘇神社は二十歳頃からちょくちょく参拝していましたが
その阿蘇神社のそばにこんな神社があるとは知りませんでした
連れていっていただいたМ様によると
阿蘇地方の方々には馴染みの神社だそうです
この神社 先ずは駐車場のすぐ横の建物の中に
大木の根元部分の切り株が飾ってあります
最初は作り物かと思ったくらい、とにかくデカイです
その後、社殿までの階段
昔ながらの石の階段で
横幅は広いんですが、奥行きが狭く、一段一段の高さも高め
端の方はコケが生えていて
手すりを使ってやっとこさ上がりました
そしてたどりついた社殿
ここも特に大きいとかではないんですが
本当に静かにそこにあるという感じです
参拝を済ませ社殿の右側の方に
何やらデカイものが・・・
私は視力があまりないので
そばに行くまで気がつかなかったんですが
先ほど駐車場の横で見た切り株の幹の部分が
大事に屋根付きの土台に飾ってありました
何でも台風で倒れたご神木を
根っこの部分と幹の部分と別々に保存してあるそうです
この木がもし今でも立っていたら
見た瞬間は凄いというか
多分、言葉が出なかったんじゃないのかな
国造神社
ここも地元の人たちに大切にされているんだな
そのことをひしひしと感じる場所でした
また、ゆっくり行ってみたいものです
っということで、今日はこのへんで・・・
Posted by torutto at 19:20│Comments(0)