2009年09月27日
よくある質問 その②
なんで腰痛は起こるの?
「とるっと」にお見えになる患者さまから
多い質問の一つです
「腰痛」のキーワードでネットで検索すると
それはそれは多種多様な病名が出てきます
有名どころでは、「ヘルニア」「脊柱管狭窄症」などです
そこらへんは皆さん良くご存じですし
ネット検索や家庭の医学等で詳しく説明してありますので
そちらを、ご参照下さい
で、理解できそうで、「ん?」と思うのが
「腰痛防止のために腹筋を鍛えましょう」
というアドバイスです
何を今さら・・・
という方はスルーして下さいませ
よくよく考えてみると
なんで腹筋? なんで? ん?
人間の身体を横からみると
体幹部分の胸の部分は
背骨と肋骨があります
お腹「腰」の部分は
後ろは背骨、前は腹筋です
腹筋が弱ってくると
後ろ側の背骨と背中側の筋肉に
負担がかかります
こんなことから「腰痛」
つまり、背中側が痛くなってくる
ということになります
このようなことから
腰痛防止には腹筋を鍛えましょう
という話しになってきます
もちろん背筋も鍛えて
お腹の前側と後ろ側が
バランスがとれている状態が
ベストです
そんなことは、知っている
という方はゴメンナサイです
へぇーと思って下さる方がおられたら
「とるっと」くんは、嬉しいであります
では、この辺で・・・
Posted by torutto at 00:10│Comments(0)