ラベンダーオイルの チ・カ・ラ
朝から診察室の空気を入れ替えるため
窓を開け、部屋の中の空気を流します
今朝は雨だったので全開にはできませんでしたが
窓を開けた瞬間、外の空気が部屋に入ってきて
「雨の匂い」を感じました
3月から4月にかけては新緑の季節です
この時期の雨は、雨の匂いと緑の匂いが交じり
すがすがしい気持ちにさせてくれ
朝からスカッと爽やかって感じです
最近は施術の仕上げにラベンダーオイルを使うことが多く
診察室の中はラベンダーの香りでいっぱいになってますが
雨の匂いもいいもんです
で、ラベンダーオイルの感想です
最近アスリートの方が時々お見えになります
オーバーユースで下肢の筋肉がパンパンだったり
炎症を起こしていたりと
歩くのも辛い状態です
症状に応じてソーマ(微弱電流治療器)をMPⅠかⅡモードで
筋の起始と停止を中心にプロブ通電した後
マッサージとストレッチをします
ほとんどの患者さまは、これでOKだったんですが
筋の炎症があるとなかなか痛みが取れません
そこで、ふと思い出したのが、以前受講したアロマオイル勉強会
たしかラベンダーオイルは炎症を抑える効果があった
施術終了時に患部に塗布し軽くマッサージ
数日後お見えになった時、経過をお尋ねしたところ
今までより格段に痛みが減ったとの回答
改めてアロマオイルの力を知らされた感じです
ご本人もオイルをしげしげと眺め
不思議そうにしておられました
患者さまに応じて色々なパターンの施術や治療の仕方を
患者さまと話しながらやっている今日この頃です
この仕事って楽しいな~
って、最近つくづく思っている「とるっと」くんです
っということで、今日はこのへんで・・・